
桜2020 日笠山に広がる見事な桜
高砂市と姫路市の境界にある低山「日笠山の桜」を追いかけました。満開になると山の中腹から山頂にかけて桜色に染まる見事さです。桜色の山の遠景を眺め、桜色に囲まれる桜林に入り、素敵な花見ができました。
日常の情報発信、好きなこと、食べ物、行きたい、ハイク のサイト
高砂市と姫路市の境界にある低山「日笠山の桜」を追いかけました。満開になると山の中腹から山頂にかけて桜色に染まる見事さです。桜色の山の遠景を眺め、桜色に囲まれる桜林に入り、素敵な花見ができました。
ゼロエミッションで驚くほどの低コスト走行、静粛性と走行性能は十分で、新しい時代の乗り物であることを実感。問題点が走行可能距離。これも充電タイミングでクリアさせることもでき、多少の不満はあるも、随分と便利に使える乗り物です。
オランダ アムステルダム港沖合の19世紀に造られた人工の島で、当時は砲台のある砦でした。その周辺で荷降ろし荷積みの船が港の順番を待ち、古き良き時代の船員は暇だからか、ラム酒で酔っ払っていたそうです。だから、酔っ払いのことを「パンパスにいる」だそうです。
日常の想い付きを短文で書きました。軽く読んでもらう内容で、半年分をまとめました。
日常の想い付きを短文で書きました。軽く読んでもらう内容で、4か月分をまとめました。
2020年の初日の出 新年あけましておめでとうございます。明石海峡に令和2年の初日の出です。無事1年を過ごせたこと嬉しく、昨年より暖かい元旦にきれいな太陽が勢いよく昇ってきました。きれいですね。その後、初詣で祈願とお神酒を2合頂いた幸せな元旦の朝です。
東京に所用で出かけ、懐かしい東京の味付けに浸りたく、またおいしいものを食べてちょっと贅沢を、老舗の天ぷらそばとうな重をゆっくりと頂きました。期待通りのおいしく懐かしい故郷の味でした。でも、散財で素寒貧です。
明石二見町の西二見港で「のり漁」に使う新造漁船の進水儀式「船おろし」が5月12日日曜の晴天下に執り行われ、操業の安全と豊漁を祈念されました。大漁旗をたくさん掲げた船は勇壮で鮮やかでした。お祝いの餅まきと続き、岸壁は新造船祝いの熱気に包まれました。
桜の季節になると、いつ開花するか、満開になるか気になるものですし、とても楽しみです。梅は咲いたか桜はまだかいなと、歌にあるように、桜の開花はこの国の年中行事のひとつです。地元 明石二見の1本の桜を毎日見守りながら、満開まで時系列で更新していきます。
半日ハイキングで行った「にじいろふぁーみん」でイチゴをおみやげにして、これから旬になるイチゴの初物をスパークリングワインと食しました。ブランド化されてきた明石市西部から稲美町のイチゴ。見事な苺色の赤い大きな実に、おいしさが凝縮されていました。
明石二見にある御厨神社の梅は、なかなか大層なもので、観梅のこの季節を毎年楽しみにしていますが、 今年の開花は暖かったので少し早めに春を感じさせる美しさです。毎年多くの方々が見に来れれる、御厨神社の観梅です。
パソコン利用ができる図書館の閲覧室(自習室)、ひとりひとりの指定席のブースで電源が確保されて無料です。静寂な図書館は、脳を刺激して集中でき、非日常の効率の良いクリエイティブな環境です。
もう40年も前に購入したレコードの一部を未だ所蔵していて、レコードプレーヤーも復活させて、夜な夜な聞いているレコードからご紹介します。Quincy Jonesを2アルバム、サウンド・イン“S” Time Five & Yuzuru Sera Trio
減量15kg、体重の17%OFFを半年で達成。その後維持ができています。健康診断の血液検査でチェック項目がなくなりました。困ったのは、服がガバガバになりました。
もう40年も前に購入したレコードの一部を所蔵していて、レコードプレーヤーも復活させて、夜な夜な聞いているレコードからご紹介します。Oscar Peterson Lee Oskar DEODAT