HOME

akirama web log

byPixabay 春めいて来ると こんなものが食べたくなります

byPixabay 春めいて来ると こんなものが食べたくなります

ようこそ akirama weblog  日常の情報発信のサイトです。

日々出会うもの感じるものいろいろあります。

四季ごとに感じるものが違い、それぞれが興味深い生活ができます。

—————————-

最新更新:2025/04/23   好天日常更新04/19 

桜が満開の日に合わせたいと思うものの、気温や日照でコロコロ変化するので、思うようにいきません。それでも、ほぼ満開の条件でEF210貨物列車と桜を見ることができた日でした。あの力強いモーター音と、重さを感じさせるレールの響き、貨物独特の世界です。

貨物列車と桜、先日の速すぎた播但線に行くと、今度は遅すぎたようです。思うようにいかないのは、桜の常のような気がします。それでも、キヤ141という在来線のドクターイエローことドクターWESTに遭遇。まさに偶然ながらも、急遽、追いかけをしてみました。

大山となるとまだ寒いのでしょう。大山牛乳がおいしくて、牛乳を買いに大山へ出向いてみたいと……。でも、ぼやぼやしていると、時間は速く過ぎ、すぐに初夏になり、さらにスイカの季節のなってしまうし、その前に昨年は失敗したらっきょを買いに行かなくては。

 mini essay 

 2025/04/19 桜と黄砂

アラコキになって初めて黄砂の餌食になった。花粉には、多少反応するが、鼻をかめば治るし、毎日のことではなく大きな影響を感じていないが、黄砂には、突然にひどい目に遭った。まるで、風邪をひいたように体がだるくなってしまった。勿論、体温は平常だが、それ以外はまるで風邪ひきのようで、心配になって医者に行った。いきなり、不届きにもコロナの検査をされ……

     ……続きを読む ログページへ

ミニエッセイ「好天日常」のページはessayTOPページらも入れます。

いくつかのページでリニューアルしました。積年でごちゃ感が出てきたので、簡単明瞭に整理しました。まずは、ご覧ください。

 キハ40系播但線の桜の季節が到来 桜2 Vol.15 2025/04/23 

桜の花にどんぴしゃりに会うのは、結構難しいようです。いやはやなんともです

 貨物列車 長大編成をけん引の機関車 春の山陽本線 Vol.5 2025/04/19

長大貨物列車と桜、大きさの違いがあり過ぎて、なかなか難しいですが、まあなんとか

 キハ40系播但線の桜の季節が到来 Vol.14 2025/04/08

播但線は、のんびりしていて癒されますが、桜ものんびりしていて まだ咲いていない

 カメラの互換バッテリーのリスクを考える 2025/04/05

純正バッテリーと低価格で買いやすい互換製品を考える

 Chromeを起動したら画面が一瞬真っ黒になる Windows11 2025/03/28

Win11にUpして、またもうひとつ変な症状がでたが、簡単に解決できたようだ

 Windows11の右クリックメニューを10と同様に戻す方法 2025/03/16

右クリックを10と同様に戻したら、慣れ親しんだ使い勝手が戻った

 夏冬タイヤの交換 DIYでやってみると簡単作業 2025/03/14

タイヤ交換作業をDIYで行えば、コストと時間を節約できる。便利な簡単作業

 青春18きっぷ 2025年(2024年冬変更後)の簡単説明 2025/03/11

冬に変更され、春に若干の改良を期待しましたが、使い勝手の良いのは過去です

 冬の新鮮な魚が食べたく但馬の香住で買うドライブ 2025/02/25

キハの追いかけでの別メニュー 晩ごはんの肴を買います。これも楽しいドライブ

 キハ40系 山陰本線香住 2回目の雪の日の映え 2025/02/24

キハ47は勿論 吹雪の中を疾走するはなあかりを見れました。雪は過酷でもきれい

 キハ40系 4連 因美線の雪がある景観 2025/02/22

バスより安心便利な鉄道 地方交通の重要な足となり 4連満載で因美線を走る

 キハ40系 山陰本線香住の雪の日の景観 2025/02/08

寒いのは承知ながらも雪の景色は美しい 暖かくして注意して雪の景観を見る

 冬の大山から蒜山の景観が見たいドライブ 2025/02/02

暖かい大寒の日 大山蒜山へ日帰りドライブ 冬の大山なかなか姿を見せません

 キハ40系気動車と「はなあかり」 冬の播但線 Vol.10 2025/01/13

臨時特急はなあかりが播但線を走っている。キハ41も雪の中元気に走っている

 初日の出2025 明石海峡に清々しく輝かしい太陽 2025/01/03

元旦の朝 明石海峡に新春のお天道様が昇った。今年もよい年でありますように

バナーから 過去のブログ記事一覧を掲載順に見れます。

 日々のいろいろ TOPページ

毎日の生活の中でふと気づいたようなこと、花が咲いた、こんなものを見て来た、おいしいものを食べた、買いに行った、便利なものがあった、修理をしたなどなど、記憶にとどめたいことを書いています。

webサイトメンテナンス のページへもリンクします。

ホームページを運用で、突然のエラー、Googleからの難しいメッセージ、パソコンの不具合。初めて言葉や現象について、対処方法というよりも、再度発生した時にできるだろうかと不安に備える私の備忘録です。

下記バナーからリンクしています。カテゴリーページをご覧ください。

 のトップページへ

 休日ドライブ 行きたいな TOPページ

休日に都会を離れて自然豊かな地に向けて、車を走らすドライブです。目的地もさることながら経過地の様々な景観もドライブの楽しみです。兵庫県内の播磨 但馬地方へ手軽なドライブをします。

鉄道散歩 のページへもリンクします。

ドライブ兼ねて、鉄道写真を撮りに行きます。主体は、播但線 山陰本線の非電化区間です。ここを走る、キハ40系という国鉄時代の名残り気動車は、この路線が本州最東端の生息地です。近い将来見れなくなる列車を四季の移り変わりでの「鉄道沿線散歩」です。

下記バナーからリンクしています。カテゴリーページをご覧ください。

 のトップページへ

 ハイキング TOPページ

街から里山、せいぜい低山に登る程度の気楽なハイキングです。自然やその土地の文化に触れながら見聞を広めればという、ハイキングの趣旨を堪能できればと歩きます。

お弁当や簡単な湯沸かしを持って、自然の中でのランチタイムから、もう少し食べるものを増やしてピクニック気分、休日ドライブと兼ね合わせるもできる楽しみ方です。

下記バナーからリンクしています。カテゴリーページをご覧ください。

 のトップページへ

 essay TOPページ

日頃に思っている考えているというような、身近なことを題材にしてつたないエッセイを書いています。

心躍るようなことや印象深かったことが生活の中で出ますが、それを文字にして残しています。

下記バナーからリンクしています。カテゴリーページをご覧ください。

 のトップページへ

各ページの画像は、私の撮影したもののほか、Pixabayサイトの画像を提供して頂いています

播磨灘 明石の海でのボート釣りサイト。手軽な小魚から、面白いタコ、豪快な引きを楽しむタイやハマチ、ブリの釣りを、エサ釣り、ルアー釣りやアジを使ってノマセ釣り等々をマイボートで釣ります。また、ボートのノウハウやメンテナンス情報もお届けします。