
2023年 明石海峡の初日の出で1年の願掛け
オレンジ色の元旦に生まれた初日の出が、明石海峡大橋の上に乗っかるように海の向こうで昇りました。雲の合間からきれいに顔を見せてくれ、今年もよい年であるように願掛けをしました。
日常の情報発信、好きなこと、食べ物、行きたい、ハイク のサイト
オレンジ色の元旦に生まれた初日の出が、明石海峡大橋の上に乗っかるように海の向こうで昇りました。雲の合間からきれいに顔を見せてくれ、今年もよい年であるように願掛けをしました。
お日様に干すと旨味成分が増して、おいしいものがさらにおいしくなります。また本来目的の保存食として、季節の違う時期にトウモロコシのおいしさを味わうことができる干しトウモロコシを作ります。
今年も神戸西区岩岡町の朝採りとうもろこし直売所で、おいしいトウモロコシを買います。朝採りコーンにこだわった柔らかく甘すぎる絶品で、スーパーで買うのとは鮮度の違いを感じるおいしさです。
今年の朝採りとうもろこしの初物をにじいろふぁーみんに買いに行きます。朝、地元の畑で採れたとうもろこしは甘くて柔らかくてとにかくおいしい。7月下旬までの期間だけ、このおいしいものが食べられる僅かな日々です。
らじれこでラジオ放送を録音して、好きな時間に聴けば便利。FM NHKの聴き逃しサービスならば、1時間番組でも1-2分でダウンロード完了。音楽番組ならばアルバム1枚の楽しさが作れ、車など、あらゆる場所で聴けます。
車か電車かの移動方法で、対象になるお店が違いますが、車で出かける際の朝食というシーンで、私の好みの温かい和定食などの朝食を食べれるお店で、年中無休早朝5時からという設定だとロードサイドの牛丼店に注目です。
陽春の日笠山に林立する満開の桜に包まられる美しさを今年も触れられました。1本の木を見るのではなく、周囲360度桜色の世界に浸れます。姫路市大塩町の手入れの行き届いた桜の木々は満開です。
明治時代から姫路駅で駅弁を販売した会社が、戦後すぐからのえきそばで、黄色い麺の和風だしという風変わりなそばです。姫路駅や市内にも店舗がありますが、姫路バイパスの別所PAにそば店ができていました。
明石 二見町の御厨神社の梅は、2月の寒気が開花を遅らせはしましたが、きれいな花を見せてくれました。境内にここらでは珍しい梅の木の多い神社で、様々な濃淡の梅の色合いを見せてくれます。
キネティックという充電タイプのセイコー腕時計です。多くのなじみがないのですが、精度はセイコーのクオーツだから申し分なし。しかし、内臓電池が10年ほどで劣化するので、今回12年目のオーバーホールです
電池交換で新品同様のウォークマンに復活しました。修理先に送付して4日目には電池交換され戻り、新品価格の1/4以下の修理費で、また何年間も良い音を聞かせてくれるでしょう。代替より修理です。
いくらのような太陽が明石海峡大橋にモニョと出てきた。正月の願いを託する日の出の太陽は出来立てのような、緋色と赤橙を合わせた柔らかい陽をほんのりさせながら、高みに上がるにつれ一気に存在感を現すような輝きに変化する。
見栄えはしないが素朴で風情のある干しトウモロコシを約2週間干して作りました。太陽で干された実は、旨味成分が出てきて、生の実とは違うおいしさが出ます。手軽に作れる夏の味です。
神戸市西区岩岡町のトウモロコシ直売所へ買いに行きます。テントで、朝どりをジェイエイファーム六甲が地域限定販売をしていて、飾り気無しのトウモロコシが格安で手に入ります。7月下旬までならば朝8時から販売。うまい。
初物が収穫された、いなみ野の朝取りトウモロコシ。未だはしりで数は少ないですが、柔らかく甘い初物を頬張ると、夏の味がします。これから暑くなるほどに旬を迎え、出荷量も増える朝取りの生。今年もたくさん食べるぞ。