初秋の風に吹かれ、シーサイド満喫ウォーク | 山陽平日ウォーク20190925参加

残暑が多少ありますが、ずいぶんと秋のハイキングベストシーズンに近づいています。山陽電車主催の平日ウォークに9/25参加しました。明石市の八木海岸から南二見の明石海浜公園までの海岸に沿って、秋の涼しさがある海風を受けながら播磨灘を見て歩く爽快な気分のハイキングでした。

ちょっと行きたい「三日月まで 7Km」

ちょっと行ってみたいな思い、三日月に行く。旧兵庫県三日月町のことで、町合併で佐用町三日月です。優美な地名の場所に行くことが、なにか素敵な気分にさせてくれる感じがしました。三日月 7Kmの道路標識は、ちょっと素敵です。帰路は足を延ばし、希少価値な天然物の鯛焼きをお土産に買いに行きました。

明石海峡シーサイドハイキング、残暑厳しいが爽快感を味わう | 山陽ハイキング20190908

山陽電車のハイキング。7-8月は休みで9月から再開です。平坦コースながら残暑の日差しはきつく、汗をたっぷりとかきました。その分、歩き終わりは爽快感が包んでくれる、平磯芝生広場から大蔵海岸公園まで明石海峡を越えて瀬戸内海に向かうコースは、海風の気持ち良い景色です。

住吉神社あじさい神苑をめぐるシーサイドハイキング | 山陽ハイキング20190616参加

明石市の海辺を歩いて、魚住神社の名物あじさいを見に行く山陽電車のハイキングです。風は強いですが晴天の日曜日、コントラスト豊かな海辺と金ケ崎公園の緑の景色を見ながら気持ち良く歩きます。行程10kmですから、お手軽なコース設定で、誰でも楽しめるハイキングです。

小赤壁をめぐる初夏のシーサイドハイクハイク | 山陽土曜ハイク20190601開催

小赤壁と木場ヨットハーバーをめぐる初夏のシーサイドハイクハイクに6月1日参加しました。行程約8.5kmの手軽なコース設定で、大塩駅南からスタートして、高さ50メートルの絶壁が約1キロ続く小赤壁を目指します。播磨灘の絶景が見れるシーサイドハイキングです。

新造船の進水儀式「船おろし」とお祝いの餅まきで賑わう西二見港

明石二見町の西二見港で「のり漁」に使う新造漁船の進水儀式「船おろし」が5月12日日曜の晴天下に執り行われ、操業の安全と豊漁を祈念されました。大漁旗をたくさん掲げた船は勇壮で鮮やかでした。お祝いの餅まきと続き、岸壁は新造船祝いの熱気に包まれました。

茶間川渓谷・淡路島公園 お花見ハイキング | 山陽ハイキング20190407参加

お花見ハイキングに淡路島に連絡船で渡り、山陽電車主催の、茶間川渓谷・淡路島公園 お花見ハイキングに4/7参加しました。連絡船で淡路島に行くというのがいつもとは違うワクワク感のハイキングで、今が盛りのお花見を兼ねて茶間川渓谷を歩く12kmのコースです。