姫路城周辺のハイキング | 山陽平日ウォーク20190123参加

 山陽電車主催のハイキング、山陽平日ウォークに1/23参加しました。

相変わらずの盛況で、平日のまだまだ気温の上がらない朝から多くの方々が集まりました。

今回は新年最初の、第1回「おでんとお酒をめぐるウォーク」いうテーマで、日新信用金庫と山陽電車のにっしん・さんよう平日ウォークです。

集合場所は、山陽電車亀山駅東の亀山本徳寺です。飾磨駅で各駅停車に乗り換えですが、ここで駅そばを食べるのが、何よこんなことと思いますが結構楽しみにしています。

朝の気温も随分下がり、朝9時で1.8℃と冷え込んでいますが、その分青空が大きく広がっています。


集合場所の亀山本徳寺の境内は、冬の朝の冷たい空気が澄んだようで、1873年に西本願寺から移築された重厚な本堂、いつもきれいなお花が活けてある大玄関。その昔、城主と門主しか上がることができなかったそうです。山陽ハイキングの集合場所になることの多い亀山本徳寺ですが、いつもながら見惚れます。新選組の残した刀傷もあるんです。ハイキングとは別に、ゆっくりと出向くのもよろしいかと思います。

亀山本徳寺から、冬晴れの寒気でぎゅっと縮まったような空気の中を姫路城へ向かって歩きます。この青空ですから白い姫路城がきれいに見える期待がいっぱいです。

期待通りに、射楯兵主神社を出て、城見台公園から見るお城、そして三の丸広場から見る真正面の景観は、冬晴れの空に見事に映えていました。一眼レフを持ってくれば良かったと思いました。

 コース案内

  • 山陽電車亀山駅を降りて、東に進んだところの亀山本徳寺が本日の集合場所であり、ここを10時に出発するスタート地点です。
  • 大門を出て左に進み、本徳寺北東の突き当りを右折して、そのまま姫路中央病院前交差点に出ます。
  • 姫路駅へ向かう広い道路の信号を横断して、左へ北に進みます。
  • すぐに国道2号姫路バイパスの高架に出ますので、そこを右折。
  • 200mほどで外堀側に出ますので、外堀側右岸の遊歩道を上手の北へ進みます。
  • 姫路市役所を左に見ながら、遊歩道3つ目の橋が庄田橋で、これを渡り左岸の遊歩道を上へと向かいます。

  • 三左衛門堀と呼ばれる外堀川を進み、1kmほどで遊歩道が終了して、そこの一の切橋を再び左岸に移り、そこから北へ向かいます。
  • そのまま直進にて、JR姫路駅東側の高架を抜けて、ショッピングセンター「テラッソ」の前を進みます。
  • テラッソ前から300mで呉服町の交差点。これを右折して直進。
  • 呉服町交差点から古二階町交差点を経て、500mで北条口交差点。この角に、本日のハイキングスポンサーの「ハトヤ蒲鉾本店」さんです。
  • 北条口交差点を左折、300m北へ進むと国道2号線下寺町交差点。信号を渡り、国道を左折して西へ向かいます。
  • 姫路保健所前を抜けて300mで、播磨国総社 射楯兵主神社(いたてひょうずじんじゃ)への参道入り口です。右折して参道を神社本殿へ向かいます。

  • 神社本殿から左方向へ出て、県道を右折して、その先に姫路郵便局。
  • 郵便局の前が、城見台公園前交差点で、それを渡り公園沿いに西に進み、内堀に沿って、桜門橋へ向かいます。

  • 桜門から城址公園へ入ります。
  • きれいなお城を見ながら、姫路市立動物園方向から反時計回りに内堀沿いに進み、城の北側から内堀を一周するように歩きます。
  • ここで、お城を見ながら昼食です。
  • 内堀沿いに好古園側に出ていきます。そして、再び桜門橋に出て、姫路城前交差点を渡り大手前から姫路駅方面へ向かいます。

  • 700m先に白銀交差点。ここを右折して200m先の十二所前町東交差点を左折。
  • 山陽電車の高架、JRの高架をくぐり500m弱で南畝交差点。ここを右折。
  • 100m先の三木パーキング駐車場を左折。
  • ここから、1100m直進すると、右手に灘菊酒造さんがあります。ここが、今回のゴールです。
  • 駅は、山陽電車の手柄駅で、来た道を300m弱戻るとセブンイレブンがあるので、そこを左折すると手柄駅です。

ゴールが造り酒屋さんとは良いものです。

短縮版で、亀山本徳寺をお参りして、素晴らしい歴史あるお寺をゆっくりと拝見して、一駅歩いて灘菊酒造にあるレストランで食事と新酒を頂くのも楽しいでしょうね。

さて、おみやげを仕入れて帰路につきます。

自宅からのドアーツードアーで万歩計は、21000歩ですから約14km強を歩いたことになります。600キロカロリーくらいは消費しましたでしょう。でも、大きなおにぎり食べましたので、差し引きすると……。

私が再度歩きたいコースや、このサイトをご覧頂いた方々に歩いて頂きたいという気持ちで、参加した山陽電車ハイキングをログにしています。ぜひともご参考にして頂き、行程2-3時間ですので、手軽な半日ハイキングは、いかがでしょうか。

 ハイキングTOPに戻る