子午線の街歩き、明石の時を散策する半日
akiramaハイキング 半日ハイクで、明石の子午線を歩く
akirama 半日ハイクorハイキング 歩くのは、「子午線ハイク」
南北に東経135度の日本標準時である子午線を歩きながら、前後途中で寄り道をしながら、最終的に県立明石公園の明石城址が目的地です。
手ごろな半日ハイクです。お弁当を持参ならば、明石海峡を眺めながら大蔵海岸公園、明石城を見上げながら明石公園と人気スポットがたくさんで、コースも地図を見ながら様々に組み立てができる、お手軽な半日ハイクです。
〇 子午線の街 明石市
〇 半日ハイクで街歩き
〇 アクセス
〇 あとがき
子午線の街 明石市
1886(明治19)年に日本標準時子午線の決定され1888年1月1日より施行の東経135度日本標準時子午線が、明石市です。北海道の東端と九州の西端では約1時間の時差があるそうですが、その差も一切を含めて日本では、東経135度が日本の標準時としました。まあ、明石を標準時にしたのではなく、東経135度を標準時の子午線としたのですが、この子午線は南北に12市を通っていますが、明石が有名になり嬉しいことですね。
その象徴が、明石市立天文科学館でしょう。60年以上も前のカールツァイス社製のプラネタリウムも未だ現役です。そんな街の子午線上の道路には、様々な子午線マークがあります。これらを訪ねての半日ハイクは興味深いです。
半日ハイクで街歩き
スタートは、山陽電車人丸前駅(明石のひとつ東の駅)がよく、なぜならば駅のホームに子午線マークのある珍しい駅です。
このハイクの南端 大蔵海岸公園から北端の人丸山までの直線距離は1kmに満たないので、自由にアレンジしてルートを決めてください。ここでは、今回私が歩いた順序で記します。行程は、寄り道しているので7-8kmでした。
- 山陽電車 人丸前駅
- 国道2号線の子午線標識
- 子午線郵便局
- 日本最初の子午線標識
- 子午線交番
- 中崎公会堂
- 中崎公園のモニュメント
- 大蔵海岸公園
- 明石天文科学館
- 天文科学館前の子午線標示
- 日本標準時子午線標示柱(トンボの標識)
- 亀の水
- 県立明石公園、明石城址
google map で、ほとんどが記載されている場所ですから、スタートゴールを決めて、自由にコース設定してください。
では、スタート
アクセス
鉄道 JR明石駅 山陽電車 人丸前駅
JR明石駅で食料のすべてはそろいます。
道路 第二神明道路 大蔵谷IC or 玉津ICから明石駅へ
駐車場 各地域に駐車場多数あり 明石公園協会駐車場が便利(max600円)
google map
あとがき
冬は縮こまっていましたので足慣らしに良いような具合ですが、暖かくなり歩きやすい季節です。行程中に5-6箇所の日時計がありました。時の街であるかのように、明石市内は全域に日時計があり、全部でいくつあるのかと思うほどに多いんです。春分の日を過ぎた今、良い具合に日時計の正確さに昔の人の知恵を改めて知る思いです。
休憩を入れながら歩いて、最後の明石港まで3時間弱。気楽に歩いて最後は、ご褒美の大瓶定食(勝手な名称)でした。車で行かないハイクは、これなかなかの楽しみなんです。