貨物列車 長大編成をけん引の機関車 春の山陽本線 Vol.5

力強い機関車EF210けん引の長大編成貨物

 akirama 鉄道散歩 四季の自然を走る機関車けん引

千種川橋梁を上郡駅に向かう最高速に近いか

千種川橋梁を上郡駅に向かう最高速に近いか

EF210牽引の最大26両編成、積荷重量650t 編成総重量1200-1300tの巨大な貨物列車。時速100km/hで日本の大動脈を突っ走ります。最新型のJR時代の電気機関車のけん引されていますが、ここでもわずかに国鉄時代のEF2桁の強者が残っています。まずは、圧倒的多数を誇る主力 EF210型電気機関車が走る沿線四季を追いかけます。そして、古き強者に会えるチャンスを探します。

〇 朝日を浴びるEF210
〇 桜の向こうを走る
〇 あとがき

 朝日を浴びるEF210

朝日を順光で受けれれる場所は、なかなか見当たらない気がします。逆光になったり、山影で暗くなっていたりと難しいもので、この田園地帯は、そんな願いをかなえてくれ、500mを超す長大編成を見渡せるお気に入りです。下り列車は、この先の船坂越えへ徐々に勾配にさしかかろうとして、加速をしていきます。また、上り列車は、慎重に坂を下ってきて、これまた平地を突っ走る加速地点でしょう。

朝日を目いっぱいに浴びて、播磨地方の平地をフル加速中

朝日を目いっぱいに浴びて、播磨地方の平地をフル加速中

この先は難所の船坂越え しっかり加速して山登り

この先は難所の船坂越え しっかり加速して山登り

福山通運専用列車の上り56レ ダイヤが乱れる日でもオンタイムに近い優等列車

福山通運専用列車の上り56レ ダイヤが乱れる日でもオンタイムに近い優等列車

思うほか多い300番台 赤くしたらいいのにと思うのは私だけ

思うほか多い300番台 赤くしたらいいのにと思うのは私だけ

0番台の大きなパンタグラフ これ好きだなあ

0番台の大きなパンタグラフ これ好きだなあ

 桜の向こうを走る

桜と列車をうまい具合に調和できる場所は、意外なほど少ないです。そんな有名ポイントは、人も多くなんとなく面白くないので、いろいろ探すのですが、思うようにはなかなかいかないです。山陽本線上郡周辺での人家の少ない沿線で、なんとか桜と撮ってみました。

目に見える勾配を1200t超の重量を引っ張り上げ、またゆっくりと下って来る列車は、平地を疾走するような速度もないのですが、桜の花の向こうで一生懸命に走っている姿です。

順光にならなずの場所ここらで一気にスピードが落ちてくる

順光にならなずの場所ここらで一気にスピードが落ちてくる

船坂峠へ延々と堤を登っていくモーター音は、なかなかのもの

船坂峠へ延々と堤を登っていくモーター音は、なかなかのもの

下り坂もほぼ終わり 平地に向けて加速中

下り坂もほぼ終わり 平地に向けて加速中

船坂峠の土手堤をそろそろと慎重に下って来た

船坂峠の土手堤をそろそろと慎重に下って来た

移動中に智頭急行のこって牛スーパーはくと

移動中に智頭急行スーパーはくと 相変わらずの飛ばし方

線路沿いの川では、見事な桜並木が続いた

線路沿いの川では、見事な桜並木が続いた

 あとがき

春の桜の季節は、何としても桜と列車がお目当てですが、場所、光線、人混みが最大公約数になるところは、そう簡単に見つかりません。でも、この季節に桜を愛でながら、列車を見れればいいやのレベルで出かけました。

先日の播但線と打って変わって散り始めが始まろうとしているほどの時期でした。まあ、満開の桜を見れる幸せ、人生であと何回桜を見れるものかと思いますが、鉄道と桜はいいですね。