メーカー対応終了のカメラ、修理をどうするか

旧製品カメラサポート終了後の修理これ悩みます

 akiramaの日々のいろいろ Daily Happening

35mm単焦点はたったの100g スナップ用には最適な K-r

35mm単焦点はたったの100g スナップ用には最適な K-r

akiramaの日々のいろいろ Daily Happening。テーマは、「メーカー対応終了のカメラの修理」

多くの場合、生産開始から10年を経過するとメーカーの修理不能品となるのが、家電製品など一般的になっています。カメラもそうで、一番寿命の短いのはパソコンでしょう。でも、ハイエンドは必要ないし、現在の機能が使えれば十分というものがたくさんあります。カメラもそのひとつでしょう。

PENTAX k-r というペンタックスの入門用一眼レフ機がありました。機能は少ないもののスナップ用には十分でしたので、未だ持ち歩いていますが、壊れました。写りません。メーカーサイトを見るとサポート終了です。だめか……もったいないなあ。もう1台ありますが、捨てるのもったいないし。で、メーカーの修理センターに問い合わせをすると、希望の持てる回答を得て、復活して帰ってきました。

同じようなことで、どうしようかと思われることになったら、電話1本の問い合わせでうれしいことになれるというお話しです。

〇 修理受付/修理受付窓口
〇 送付して診てもらうと
〇 帰って来ました
〇 あとがき

 修理受付/修理受付窓口

2010年製 PENTAX K-r という入門者用の一眼レフ機ですが、それだけに使い勝手が良くスナップなどの記録用に持って来いです。Kマウントですから、普通に望遠から広角まで使えますし、単焦点の35mmを使うと軽くて便利です。しかし、サイトの製品一覧には、生産終了製品群ですし、修理可能製品一覧には、当然15年も経た旧製品は存在しません。しかし、こんな文言がその下に記されていました。

「記載がない製品につきましては、修理ご依頼前に修理お問い合わせ窓口までまでお問い合わせください」

溺れる者 藁をもつかむの気持ちで、僅かに見えてきた光です。

ミラー不具合初期は、上端と中心が下がる画像になった

ミラー不具合初期は、上端と中心が下がる画像になった

メーカーサイト記載の問い合わせ窓口は、「リコーイメージング修理係(西日本) (株)ワールドリテック リコーイメージング修理係」でした。全国いくつかのブロックになっていて、協力会社がサポートしている、大阪の会社です。

電話をすると、在庫の部品で修理可能かもしれず、診断見積するので送付頂きたいとのこと。飛び跳ねるように梱包して送ると、修理可能だとのこと。費用は、大まかの平たい感覚で20000円少々とのことだったので、修理依頼をしました。

20000円少々は、安くはないですが、これでまた使えるのならば高くはないし、捨てるのはあまりもったいない。もう1台もまもなく10年を経過で修理可能製品から姿が消えそうなので、心寂しい限りでしたがホッとしました。

作業報告書添付で、修理完了にて帰ってきた 嬉しい

作業報告書添付で、修理完了にて帰ってきた 嬉しい

 送付して診てもらうと

ファインダーと画像がずれるようになりました。そのうちに、ミラーの動きが悪くなり、さらに、ミラーの動かなくなり、AFも正常に作動しなくなり、シャッターも不動となりました。素人にわかる症状は、これだけですが、修理ができるのかできないのか、どうしよう。捨てる気にならずです。

送付数日後に電話があり、次の症状が確認されましたとの事です。

  • ミラー動作機構部の不具合による撮影不可・AF動作不可症状を確認
  • ミラー動作伝達機構部品の要交換
  • 各部精度調整、作動点検 その他点検修整

部品は在庫がないので、他のサポートセンターから取り寄せるとのことで、2-3週間の時間が必要。

一時は、ダメだろうでしたが、概算見積2万円少々で修理ができるとなれば、ふたつ返事でよろしくお願いいたしますでした。2万円少々で何年か使えるならば、こんなうれしいことはありません。修理ができるということの素晴らしさを実感します。

背面電子ダイヤル(数値切替ダイヤル)も不具合交換された

背面電子ダイヤル(数値切替ダイヤル)も不具合交換された

 帰って来ました

お盆期間と部品調達に時間がかかったそうで、9月上旬に帰ってきました。

  • ミラー動作機構部の不具合による撮影不可・AF動作不可症状において、ミラー動作伝達機構部品の交換
  • 各部精度調整、作動点検完了
  • その他いくつかの(略)不具合部品交換および点検調整
  • AF精度、露出精度を測定器で点検

その後の撮影では、何の問題もなかったように動き、撮れました。また、何年か頑張ってもらいましょう。K-rさん。

K-rは扱いやすい大きさなので、こんな単焦点の軽いレンズが重宝

K-rは扱いやすい大きさなので、こんな単焦点の軽いレンズが重宝

 あとがき

新製品を買おうかと思いましたが、いつでも買う機会はありますから、これでしばらく、私同様の年寄機を使っていけます。最新の高性能機を使えば、さぞきれいに撮れるのでしょうけれど、最新機でも構図まで教えてくれないので、腕前相応の十分な旧製品です。

主機もそろそろサポート圏外になりますし、古い ist-Dsもまだ予備機で存在しています。勿論駆動します。家電製品と違うこういう機械ものは、修理しながら使っていきたいです。残クレのアルちゃんのような金の価値より、物の価値が大事だと思っています。

今回のこの復活は、随分とうれしいことで、新品を買うより修理完了というのは、上々の気分になれます。