
ミニエッセイ 好天日常 いい天気だなぁ 4
akiramaのミニエッセイです。サクッと僅かな時間で読めるボリュームで、日頃の思いつくことや出来事を書いています。箸休め程度に読んでいただければと思っています。
akiramaのミニエッセイです。サクッと僅かな時間で読めるボリュームで、日頃の思いつくことや出来事を書いています。箸休め程度に読んでいただければと思っています。
キハ40系 数少ない国鉄時代の生き残り播磨但馬で追いかける akiramaドライブ 雪が降るという予報と臨時特急「はなあかり」が「かにカニはまかぜ」に増結を知り、雪降る播但路へ向かう
謹賀新年 明石海峡の初日の出に向かいました。真正面に明石海峡とそれを渡る大橋の向こうに初日の出が上がります。寒い朝の気温が、清々しさを感じさせ暗い空が明るさを増していきました。
氷ノ山の雪景色が朝日を浴びて映えた美しい姿を見せました。雄大な佇まいを見せる氷ノ山だけに、雪景色は立派なです。さらに進みハチスキー場へ向かい、ゲレンデ周辺を散策した、スノードライブです。
初冬にかけて実る鳥取郡家の柿 akirama ドライブで行きたい 初冬には早いけれど、晩秋も終わりに近い日...
楽しさ満載の青春18きっぷが、大きく変更され魅力が骨抜きになり、自由な良さがなくなった。連続3日か5日間で1人1枚と使いづらく、これでどのようにして旅をするか、乗り鉄の知恵の出しどころですが……まいった。
キハ40系 数少ない国鉄時代の生き残り播磨但馬で追いかける akiramaドライブ キハ40と希少キハ41が走る播但線で、沿線景観と首都圏色の彩りを季節ごとに味わう。秋が進んでもうひんやりです
夜空に輝く星を見たく天文台の芝生の広場にドライブをしました。専門的な勉強をする施設ですが、星を見てみたいレベルの私のような素人にも開放されていて、夜9時まで安心安全な場所で夜空を眺めました。
キハ40系 数少ない国鉄時代の生き残り播磨但馬で追いかける akiramaドライブ 実りの秋、収穫前の稲の華やかな色合いをと思ったら、今年は刈り入れが早くてびっくりで、やっと見つけた黄金の田んぼで待ち構えです。
キハ47 4連希少定期運用因美線で追いかけました。たまたま見かけたまさかでしたが、朝の時間に合わせて鳥取県へ。撮影場所が不案内なので、不完全ながらもなんとか刈り入れ前の田んぼで上り下り4連を見ました。次回が楽しみです。
瑞々しく甘くておいしい梨を買いました。JA鳥取中央東郷梨選果場に行くと、たくさんおいしい梨がありました。湯梨浜町と地名にも梨の字が付くくらいです。道中、石破さんの和多理神社を立ち寄り、素朴ながら歴史あるお社を拝見しました。
暑い暑いならば 一時でも涼しい場所に行こうと、兵庫県の最高峰を眺める標高800mの鉢伏高原へドライブです。快適な涼しい環境でホッとしながらおにぎりを頬張れば、これは少しだけ浮世離れをしました。
真夏の輝きを受ける長大編成の重厚さ akirama鉄道散歩 四季を走る機関車けん引 最大26両編成、積荷重...
akiramaドライブ 晴天の鳥取県 野も山も海もきれいで、その景観を見ることは、とても幸せなドライブです。スイカにトマトにトウモロコシ買って、大山の遠景を見て、投入堂を拝観して、駆け足の鳥取の旅。
貨物列車長大編成をけん引する機関車を追いかける 鉄道散歩 盛夏の太陽光を浴びる列車を見たく、真夏の山陽本線上郡周辺に行きました。水田の稲は成長真っ盛りで勢いよく太陽に向かっています。